
金融・投資(全般) ブログランキングへ←ぜひ、応援クリックお願いいたします。
2019年10月末のシグナルは以下のとおりとなりました。
1 日本リート Buy
2 先進国リート Buy
3 新興国債券 Buy
4 日本株 Buy
5 先進国株 Buy
6 先進国債券 Buy
7 新興国株 Sell
8 日本債券 Buy
順位はレラティブストレングスが強い順を示しています。
前月末の価格が12ヶ月移動平均を上回っているものが「Buy」、下回っているものが「Sell」と表示されています。
このシグナルの意味を解説します。レラティブストレングス投資では、移動平均シグナルが「Buy」で、かつレラティブストレングス上位2位の資産、つまり日本リートと先進国リートに50%ずつ配分するポートフォリオを構築します。
上位1位と2位が前月と同じなので今月のトレードは発生しませんでした。
リートが好調です。
米中貿易摩擦懸念もあり、グローバル経済にエクスポージャーのある企業よりも、国内経済需要を収益源としているリートに投資資金がシフトしています。
ただ、今月は全ての資産にbuyシグナルが付き、全体的に強気な雰囲気を示唆しています。
このままリスク性資産の上昇が続くのか予断を許しませんが、シグナルに従って淡々とトレードしていきます。
※くれぐれも、投資は自己責任でお願いします。
※RS投資に辿り着くまでの記事を下記に目次化しています。ご参考になりましたら幸いです。
http://etftrendfollow.seesaa.net/article/149713192.html
※RS投資はそもそもは、Mebane Faber氏という、ヘッジファンドのポートフォリオ・マネージャーが発見した投資手法です。Mebane氏のペーパーを下記記事で紹介しています。
http://etftrendfollow.seesaa.net/article/355099739.html

金融・投資(全般) ブログランキングへ←ぜひ、応援クリックお願いいたします。