
本格的に当ブログの更新を再開するに際し、最初に書いておきたい事があります。
当ブログで公開している移動平均投資やレラティブ・ストレングス投資は、私のオリジナルではありません。
参考にした元ネタがあります。
移動平均投資の参考にしたのはこのペーパーです。
http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=962461
レラティブ・ストレングス投資の参考にしたのはこちらのペーパーです。
http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=1585517
どちらのペーパーも、Mebane Faber氏という、ヘッジファンドのポートフォリオ・マネージャーが書いたものです。
Faber氏がこれらのペーパーの中で述べている通り、Faber氏がオリジナルというわけではなく、さらに昔から多くの検証がなされています。
私がやったことは、先人の検証結果を読ませて頂き、現代の日本の個人投資家に実践できる形にアレンジして紹介しただけにすぎません。
移動平均投資やレラティブ・ストレングス投資以外にも、数多くの投資手法がインターネット上では公開され、議論されています。その多くは英語ですが。。。
ひるがえって、日本の個人投資家の現状をみると、非常にお粗末きわまりない、勉強不足もしくは全く勉強していない、と言わざるをえません。
理論的根拠もなく勘とオカルトじみた屁理屈だけにたよって売買するデイトレーダー。
第二次大戦直後の1950年代に発明されたモダンポートフォリオを今だに金科玉条のごとくありがたがり、それ以降の最新理論を知ろうともいないインデックス長期投資家。
せっかくインターネットで世界中の情報や知恵にアクセスできる時代に生きているのに、そのメリットを生かそうとしないのはとてももったいないことです。
投資に関する研究を重ねれば投資成果を高める事ができますし、なによりこんなに知的刺激に満ちた楽しい娯楽はありません。
このブログでは、投資について勉強する楽しさも紹介していきたいと思います。

明けましておめでとうございます。
諸事情により夏前より投資を休んでおりましたが12月半ばに復帰し、
中途ではありますが日本株と新興国株に投資しておりました。感謝です。
私のように
・時間や労力は投資より本業や家族のために使いたい。
・とはいえ欲深な人間なので出来れば効率的に資産を増やしたい。
・予想屋や占い師ではない、論拠に基づいて投資行動を決定したい。
と言う虫の良い人間にとっては市原様のブログは大変有り難いです。
今後は異次元緩和によってあふれ出たマネーが、少しでも割安なセクターを恐竜のように蹂躙して回るのでは無いかと根拠無く予想しています(笑)。
レラティブストレングス投資法はこの恐竜の尻馬に乗っかっれそうに思います。